谷山工務店について – about us –
私たちは自社で営業から設計、施工管理、メンテナンスまでのすべてを行う工務店です。
すべてを自社で行うため、私たちのつくる住宅は規格された住宅とは違い、お客様一人一人に応じた完全オーダーメイド住宅となります。お客様のご予算とご要望に合わせて、その中でできる最大限のご提案をさせて頂きます。
谷山工務店について
– about us –
私たちは自社で営業から設計、施工管理、メンテナンスまでのすべてを行う工務店です。
すべてを自社で行うため、私たちのつくる住宅は規格された住宅とは違い、お客様一人一人に応じた完全オーダーメイド住宅となります。お客様のご予算とご要望に合わせて、その中でできる最大限のご提案をさせて頂きます。
SE構法とは – about SE –
自由な空間デザインと高い耐震性能を両立する木造建築技術
SE構法は、在来工法(従来の木造建築技術)では不可能とされてきた自由度の高い空間設計と、高い耐震性能の両方を叶える「家の建て方」です。
在来工法の住宅は、耐震性能の確保に大量の壁や柱を必要とするため、設計できる間取りが制限されます。木造一戸建て住宅において、十分な安全性能を確保しつつ間取りを自由に設計することは難しいとされています。
しかしSE構法は、全棟許容応力度計算により耐震等級3をクリアしており、新潟県中越地震、福岡県西方沖地震、東日本大震災、熊本地震といった近年稀にみる大規模地震を震源地付近にて経験しましたが、これらの地震に対して構造的被害はなく、安全性が確認されています。
そのため、大空間・吹き抜け・大開口など、自由な空間デザインと高い耐震性能を両立する木造建築技術で、「安心できる家づくり」と「理想の暮らし」の両立を実現し、お客様の夢をかたちにします。
SE構法とは
– about SE –
自由な空間デザインと高い耐震性能を両立する木造建築技術
SE構法は、在来工法(従来の木造建築技術)では不可能とされてきた自由度の高い空間設計と、高い耐震性能の両方を叶える「家の建て方」です。
在来工法の住宅は、耐震性能の確保に大量の壁や柱を必要とするため、設計できる間取りが制限されます。木造一戸建て住宅において、十分な安全性能を確保しつつ間取りを自由に設計することは難しいとされています。
しかしSE構法は、全棟許容応力度計算により耐震等級3をクリアしており、新潟県中越地震、福岡県西方沖地震、東日本大震災、熊本地震といった近年稀にみる大規模地震を震源地付近にて経験しましたが、これらの地震に対して構造的被害はなく、安全性が確認されています。
そのため、大空間・吹き抜け・大開口など、自由な空間デザインと高い耐震性能を両立する木造建築技術で、「安心できる家づくり」と「理想の暮らし」の両立を実現します。

大空間

大開口

吹抜

勾配天井

現し(あらわし)

ビルドインガレージ

スキップフロア

オーバーハング

狭小3階

傾斜地

平面斜辺

大空間

大開口

吹抜

勾配天井

現し(あらわし)

ビルドインガレージ

スキップフロア

オーバーハング

狭小3階

傾斜地

平面斜辺
パッシブデザインとは – about Passive Design –
太陽の恩恵を最大限に活用するパッシブ設計と、空気の自然な流れを利用する空調計画。これらもまた私たちの家づくりの基本的な性能の1つです。
パッシブ設計とは、5つの要素を基にした設計法。
まず1つ目が断熱・気密に関してしっかり留意されていること。2つ目が日射遮蔽。3つ目が自然風利用。4つ目が昼光利用。5つ目が日射熱の利用暖房(日射取得)です。
これらの要素は、敷地の方位・近隣の建物などの周辺環境により大きな制約を受けます。私たちは、まず土地から考える建物のボリューム確認と配置計画を綿密に考えます。
そのため、「パッシブ設計」は、「敷地の方位の利用」という言葉で置き換えられることもできます。方位の利用を忘れてしまうと、夏場の日射遮蔽とか、自然風の利用とか、昼光利用とか、冬場の日射熱の利用を最大限にすることができません。
パッシブデザインとは
– about Passive Design –
太陽の恩恵を最大限に活用するパッシブ設計と、空気の自然な流れを利用する空調計画。これらもまた私たちの家づくりの基本的な性能の1つです。
パッシブ設計とは、5つの要素を基にした設計法。
まず1つ目が断熱・気密に関してしっかり留意されていること。2つ目が日射遮蔽。3つ目が自然風利用。4つ目が昼光利用。5つ目が日射熱の利用暖房(日射取得)です。
これらの要素は、敷地の方位・近隣の建物などの周辺環境により大きな制約を受けます。私たちは、まず土地から考える建物のボリューム確認と配置計画を綿密に考えます。
そのため、「パッシブ設計」は、「敷地の方位の利用」という言葉で置き換えられることもできます。方位の利用を忘れてしまうと、夏場の日射遮蔽とか、自然風の利用とか、昼光利用とか、冬場の日射熱の利用を最大限にすることができません。
アクセス – access –
〒643-0063 和歌山県有田郡広川町南金屋134-6
アクセス
– access –
〒643-0063
和歌山県有田郡広川町南金屋134-6
お問い合わせ – contact –
お問い合わせ
– contact –